横浜・川崎・地域密着の介護看護の派遣紹介ならテオケアワーカー
theo careworkerの新着情報

COLUMN

コラム

理学療法士はどこで働いている?活躍するフィールドとは?

理学療法士どこで働いている?

【理学療法士が働く医療機関】総合病院、一般病院、大学病院、診療所

理学療法士がどんな場所で働くのかな?と想像するとき、最初に思い浮かぶのは、やっぱり「病院」ですよね。でも、病院といってもピンと来ない人もいるかもしれません。そんなあなたに、理学療法士が働く医療機関について詳しくお話ししましょう。

まず一番に考えられるのが、「総合病院」ですね。ここでは、さまざまな診療科があって、たくさんの患者さんが訪れます。だからこそ、理学療法士としては、多種多様な疾患や怪我のリハビリテーションを担当することになるので、とってもやりがいがありますよ。

次に、「一般病院」です。こちらも、総合病院と同じく、さまざまな疾患の患者さんのリハビリテーションを行います。けれど、診療科目が少ないため、より特化したリハビリテーションに携わることもあるので、自分の専門性を深めたい人にはピッタリかもしれませんね。

そして、「大学病院」です。ここでは、最先端の医療を行う場所なので、新しい理学療法の技術や知識を学ぶチャンスがたくさん!研究好きな人にはドンピシャな環境ですよ。

最後に、「診療所」です。こちらは規模が小さいため、患者さん一人ひとりとじっくり向き合う時間が持てます。地域密着型で、家族や地域の人々とのつながりを大切にしたいと考えている人には、とても適している職場環境ですよ。

というわけで、総合病院も一般病院も大学病院も診療所も、一口に病院と言っても、その雰囲気や働き方はさまざま。理学療法士としてどんなキャリアを歩みたいのか、それによって選ぶべき場所も変わってくるんですよ。だから、自分に合った働き場所を見つけるのも、理学療法士としての大切な仕事の一つなんです。

【理学療法士の役割】訪問看護ステーションでの業務内容

「訪問看護ステーション」って聞いたことありますか?病院や施設だけじゃなく、理学療法士が活躍する場所として、この訪問看護ステーションも大事な場所なんですよ。なんといっても、この仕事の醍醐味は、患者さんの”普段の生活”の場で直接サポートできること。だから、ここで働く理学療法士の役割について、ちょっと覗いてみましょう。

訪問看護ステーションでの理学療法士の主な業務は、やっぱりリハビリテーションです。けれど、病院と違って、ここでは患者さんの自宅を訪問してリハビリを行うんです。そのため、患者さんが日常生活を送る中で遭遇する具体的な問題を解決するためのリハビリが求められます。

例えば、自宅の玄関の段差を上り下りする練習や、自宅の浴室での移動方法の指導など、生活の中で直面する問題に対して具体的なアドバイスをすることが主な役割です。また、患者さんの身体状態を評価し、必要なリハビリプログラムを提案したり、進行状況を定期的にチェックすることも大切な仕事です。

それに、訪問リハビリだからこそ、患者さんの日常生活を直接見ることができ、家族とも深い関係を築くことができます。だから、患者さんのライフスタイルや家族の状況を理解して、それに合わせたアプローチを考える柔軟性も求められるんですよ。

というわけで、訪問看護ステーションでの理学療法士の役割は、一人ひとりの患者さんの生活状況に対応しながら、その人らしい生活を支えること。そのためには、医療の知識と技術だけでなく、コミュニケーション力や、患者さんの日常生活を理解する力も必要になるんです。だからこそ、とってもやりがいのある仕事なんですよ。

【高齢者施設で働く理学療法士】特別養護老人ホーム、老人保健施設、デイケアサービスセンター

“高齢者施設”で働く理学療法士のお仕事についてお話ししましょう。理学療法士が活躍する場所として、高齢者施設も非常に大切なんです。特に、私たちの社会が高齢化社会に突入している今、老人ホームやデイケアサービスセンターなどで働く理学療法士の役割はますます重要になってきていますよ。

まず、「特別養護老人ホーム」での理学療法士のお仕事についてですが、ここでは高齢者の方々が自宅に近い環境で生活できるように、生活動作のリハビリテーションを行います。これは、食事の摂取、歩行、トイレなどの日常生活動作を中心に行われます。

次に、「老人保健施設」での理学療法士の役割です。こちらでは、リハビリ病棟が設けられていることが多く、短期的なリハビリを目的として入所される高齢者の方々へ、集中的なリハビリテーションを提供します。

最後に、「デイケアサービスセンター」です。ここでは、日中だけ来所する高齢者の方々に対して、日常生活動作の維持・改善を目的としたリハビリテーションが提供されます。訪れる利用者さん一人ひとりの状態に応じたプログラムを作成し、その実施を行います。

こうした高齢者施設での理学療法士の仕事は、老人ホームやデイケアサービスセンターで生活する高齢者の方々が、可能な限り自立した生活を送ることができるようにサポートすること。だから、その人らしさを尊重しつつ、身体機能の維持・改善だけでなく、心のケアも大切にしなければなりません。

なので、理学療法士としての専門性を活かすと同時に、高齢者の方々の気持ちに寄り添い、一人ひとりの生活を理解し、それに合わせた対応が求められるんです。それはそれは、大変な仕事かもしれませんが、その分やりがいも大きいんですよ。それぞれの高齢者の方が、その人らしく生活できるように、理学療法士としてしっかりサポートしていきましょう。

【理学療法士の福祉施設での役割】障害児施設、支援学校、通所施設

さて、次はちょっと変わったフィールドで働く理学療法士についてお話ししましょう。それは、「福祉施設」です。福祉施設といってもいろいろありますが、その中でも特に、「肢体不自由児・重症心身障害児施設」、「支援学校」、「通所施設」で働く理学療法士に焦点を当ててみましょう。

まず、「肢体不自由児・重症心身障害児施設」で働く理学療法士の役割です。ここでは、子どもたちが日常生活を送る上での困難を軽減するため、身体機能の改善や維持を目指したリハビリテーションが行われます。また、子どもたちが自分で動く喜びを感じられるような、遊びを通じたリハビリも大切なんですよ。

次に、「支援学校」での理学療法士の役割です。ここでは、生徒が学校生活を送る上での問題を解決するためのリハビリテーションが主な業務となります。生徒一人ひとりの状態やニーズに合わせて、学習環境の改善や生活動作の支援、そして運動能力の向上を目指します。

最後に、「通所施設」での理学療法士の役割です。ここでは、施設を訪れる利用者さんたちが、可能な限り自立した生活を送れるように、身体機能の維持・改善を目指したリハビリテーションが提供されます。

それぞれの福祉施設で働く理学療法士の役割は、利用者さん一人ひとりの生活状況に対応しながら、その人らしい生活を支えること。そのためには、医療の知識と技術だけでなく、利用者さんの日常生活を理解する力やコミュニケーション力も必要になります。それはとてもやりがいのある仕事なんですよ。利用者さん一人ひとりが笑顔で生活できるよう、一緒に頑張っていきましょう!

【理学療法士の職場選択】医療施設と福祉施設の割合

さて、理学療法士には色んな働き方、色んな活躍の場があるってわかってもらえたでしょうか?それぞれの職場での役割や働き方が違うからこそ、理学療法士は自分に合った働き方を選べる、とてもやりがいのある仕事なんです。そこで今日は、どのような場所で働く理学療法士が多いのか、その割合についてお話ししますね。

統計データによると、理学療法士の約6割は「病院」で働いているそうなんです。これには一般病院や大学病院、診療所などが含まれます。病院で働く理学療法士は、病気や怪我からのリハビリテーションを担当し、患者さんが日常生活を送れるように支援する重要な役割を担っています。

その一方で、「高齢者施設」や「福祉施設」で働く理学療法士も増えています。これは社会の高齢化や障害者の自立支援のニーズが高まる中、理学療法士の役割が注目されているからです。高齢者施設では、高齢者の方々が自立した生活を送れるようにリハビリテーションを提供し、福祉施設では障害のある方々がより豊かな生活を送れるように支援を行っています。

このように、理学療法士は病院をはじめとする医療機関だけでなく、高齢者施設や福祉施設などでも活躍しているんです。自分の専門性やスキル、そして何よりも自分の働きたい場所を選んで、理学療法士としてのキャリアを進めていくことが可能なんですよ。そんな自分にピッタリの働き方を見つけて、素敵な理学療法士ライフを送ってみてはいかがでしょうか?

  • コラムカテゴリー : リハ

関連記事一覧

ご登録・お問い合わせはこちら

050-5482-3255

受付時間 9:00〜18:00