COLUMN
コラム介護職の夜勤専従とは、日勤を行わず夜勤のみを担当する働き方です。一般的には夕方から翌朝までのシフトで、2交代制や3交代制の勤務形態があります。2交代制では長時間の勤務となり、仮眠時間を含む場合が多いです。このシフトパターンは、特に入所型の介護施設で見られます。
夜勤専従の出勤回数に明確な制限はありませんが、一般的には週2~3回、月に10回程度のシフトが多いです。これは、夜勤明けとその翌日が休みとなることが多いためです。勤務時間は長くなるため、変形労働時間制が適用され、1週間の平均労働時間が40時間以内に調整されます。
夜勤専従として働くには、少人数体制での業務や緊急対応に対応するための知識と経験が求められます。そのため、資格取得は必須であり、介護職員初任者研修修了者や実務者研修修了者はもちろん介護福祉士の資格があればさらに転職や就職に有利です。
夜勤専従の介護職には多くのメリットがあります。まず、夜勤手当がつくため、日勤よりも給料が高くなることが挙げられます。また、夜勤明けから次の出勤までの自由時間が長く取れるため、副業や趣味に充てる時間が増えます。さらに、夜勤専従は業務が少人数で行われるため、自分のペースで仕事を進めやすいという点も魅力です。
一方で、夜勤専従にはデメリットも存在します。昼夜逆転の生活リズムが体に負担をかけることがあります。また、夜勤は少人数での業務となるため、緊急対応時には迅速な判断と行動が求められます。これにより、経験が少ない場合はプレッシャーを感じることもあるでしょう。
夜勤の長時間勤務は労働基準法の変形労働時間制により認められています。さらに、夜勤専従の労働環境を整えるために、労使間で夜勤協定を締結している施設もあります。この協定は、夜勤の回数や体制を明確にするものです。
050-5482-3255
受付時間 9:00〜18:00