横浜・川崎・地域密着の介護看護の派遣紹介ならテオケアワーカー
theo careworkerの新着情報

COLUMN

コラム

介護職員の給与について初心者にもわかりやすく解説

介護職員の給与について初心者にもわかりやすく解説

日本では、高齢者を支える介護のお仕事がとても大切です。今回は、介護職員の「お給料」について、簡単にお話しします。

介護職員のお給料はどれくらい?

介護のお仕事をしている人たちは、働き方や持っている資格によってお給料が変わります。たとえば、以下のようなお給料が平均的です。

職種平均月収平均年収備考
介護職員(常勤)318,230円3,818,760円基本給+手当+賞与
介護福祉士(常勤)336,000円4,032,000円資格あり
訪問介護職員(常勤)323,860円3,886,320円訪問介護に特化
介護職員(非常勤)114,000円1,368,000円時給換算
厚労省 令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果

「常勤」というのは、フルタイムで働いている人のことです。「非常勤」は、パートタイムで働いている人のことを指します。

お給料にどんな違いがあるの?

  1. 資格を持っている人 介護福祉士などの資格を持っている人は、そうでない人よりも少し高いお給料をもらえることが多いです。資格を取ることで、専門的な仕事ができるようになり、お給料も上がるのです。
  2. 働く場所や内容 訪問介護のようにおじいちゃんやおばあちゃんのおうちに行ってお世話をする仕事だと、特別な技術が必要だったり、移動が多かったりします。そのため、お給料に差が出ることもあります。
  3. 働き方 フルタイムで働く人はもちろんお給料が高くなりますが、非常勤で働く人でも、時給が高い場合もあります。とくに、経験がある人や特別な資格を持っている人は時給が上がることがあります。

まとめ

介護のお仕事は、大変なことも多いですが、高齢者の暮らしを支えるとても大切な役割を果たしています。資格を取ったり、経験を積んだりすることで、お給料もアップする可能性があります。

介護職員の仕事に興味がある人は、どんな仕事をしているのか調べたり、将来の進路を考えたりしてみるのもいいですね!

  • コラムカテゴリー : 介護

関連記事一覧

ご登録・お問い合わせはこちら

050-5482-3255

受付時間 9:00〜18:00