COLUMN
コラム今回は訪問看護師が多職種の中で、どのような役割があるのか、解説していきます。
訪問看護は、必要としている人にとってはとても重要な位置にいます。
今回の記事を読んで、それを少しでも理解していただけたら嬉しいです。
訪問看護の在宅の現場では、様々な職種と連携をしながら利用者を支えていきます。
では、訪問看護師が関わる多職種には以下のようなものがあります。
介護を必要とする人のケアプランを立て、介護が必要な人と必要なサービスを橋渡しする役割の人のことを言います。
介護保険サービス利用時には、ケアマネージャーの立てるケアプランに入っていないとサービスを利用できません。
また、訪問看護でのサービス内容も、ケアプランに沿った形で行います。
行いたいケアなどがケアプランに入っていない場合は、ケアマネージャーに相談してケアプランに入れてもらうようにします。
ご自宅など、病院以外で過ごしているご利用者様のところにいき、健康チェックや医療処置などを行っていきます。
訪問看護師の、仕事内容や役割は後ほど詳しく解説していきます。
在宅サービスには、訪問リハビリというものもあります。
訪問リハビリは、リハビリの専門スタッフがご自宅などに訪問して、リハビリを行ってくれます。
理学療法士や作業療法士は、身体の動きの面でのリハビリを行い、言語聴覚士は話したり言葉の発声などのリハビリを行ってくれます。
訪問介護は、ご自宅で過ごしている介護の必要な方のところに、訪問して日常生活のお世話をしてくれます。
訪問介護には、おむつ交換や入浴介助、食事介助など身体に直接触れて行う「身体介護」と、調理や掃除、洗濯など身の回りの世話をする「生活援助」があります。
訪問薬剤師は馴染みがないですが、高齢だったり薬局にいくのが大変だったりする方のために、病院で処方された薬を自宅まで届けてくれ、管理してくれます。
訪問薬剤師は、一般的な薬局にいる薬剤師が、ご自宅に届けてくれます。
ただし、全ての薬局が届けてくれるわけではなく、届けてもらうには契約が必要なので、ケアマネ―ジャーなどと相談しながら利用していきます。
訪問看護師は、主治医の指示書があることで、利用者様のお宅に訪問することができます。
そのため、月に1回報告書を医師の方に提出する決まりになっています。
また、利用者様の様子で変化があったときには、主治医に連絡をして新しい指示をもらうこともあります。
医師との連携は、訪問看護師にとってとても重要となります。
訪問看護師は、通常は病院の看護師と関わることはあまりありません。
しかし、入院していた患者さんが訪問看護を開始することとなった場合や、ご自宅で訪問看護を利用していた方が入院した際の情報交換などで、関わることも多いです。
医療ソーシャルワーカーも病院にいることが多い職種です。
患者さんが、退院する際に在宅で過ごしていくにあたって、ケアマネージャーや訪問看護師と連携して、在宅で過ごすための準備をしていきます。
多職種との話とは少しずれますが、在宅で利用者様をサポートしていくには、家族の協力も必要です。
したがって、多職種との連携とともに家族との連携もとても大切になってきます。
訪問看護のときに多職種との連携が必要な理由としては、訪問看護師が訪問するのは生活の中でのほんの一部です。
その中で、観察してアセスメントして処置などをしていきます。
時には、毎日行っていきたいことや観察が必要なこともあります。
そんなときには、訪問介護のヘルパーや訪問リハビリのスタッフにも様子を見てもらうことが必要になってくることもあります。
利用者様が、安全安楽に暮らしていくには、これらの多職種と連携してコミュニケーションと取って行うことで実現することができます。
訪問看護師の多職種の中での役割は、医療の専門家として利用者様の状態を的確に判断して、看護師としての見解をアドバイスしていくということです。
利用者は比較的落ち着いている方も多いですが、何かしらのリスクがあるから訪問看護が入っています。
したがって、体調不良になることもあるでしょう。
そんなときの第一連絡先が訪問看護になり、対応策をアドバイスしたり、状況によっては医師に連絡して、指示を仰いだり、往診が入っている場合は臨時往診をしてもらうように連絡していきます。
また、体調不良などの早期発見や体調不良が起こらないように、利用者様や家族などにアドバイスをしていくのも訪問看護師の役割となります。
このように、訪問看護師は利用者の体調管理をしていく上で、重要な役割を担っており、責任も大きいですが、そのぶんやりがいも感じられる職業とも言えるでしょう。
今回は、訪問看護師の多職種の中での役割について解説してきました。
病院では、医師からの指示に従って、看護師がメインに動いて患者さんの病気や症状を改善させていくイメージがありますが、在宅ではどの職種も同じ立場です。
それぞれの専門分野で、利用者様を見ていきます。
したがって、看護師の意見ばかり押し付けるのではなく、さまざまな職種の方の意見を聞きながら、利用者様の身体にとって一番いい方法をそれぞれの職種の方にフィードバックしていくという意識が必要です。
病院では正解がひとつのことが多いですが、在宅ではいくつもあります。
さまざまな職種の意見も踏まえながら、利用者様への支援をしていきましょう。
050-5482-3255
受付時間 9:00〜18:00