COLUMN
コラム介護業界にはさまざまな資格があります。職種や働く場所によって必要な資格も変わりますし、求められるスキルも変わってきます。
近年では、求人に「無資格・未経験OK」とあり、働きながら資格を取る支援をしてくれる企業や事業所もありますが、やはり働くにあたって介護職はある程度の知識と技術が必要になるので、できれば就職・転職前のタイミングで資格取得するのがオススメです☝
また、資格があれば就職・転職に有利ですし、もちろん給料も無資格者より優遇されます。
この記事では、介護職に就きたいと考えている方に向けて、介護職に必要な資格と取得方法をお伝えします。
「介護職員初任者研修」は、介護職の入門資格と言われ、従来のホームヘルパー2級から名称変更されました。これから介護の仕事に就きたいと思っている方に最初に取得してほしい資格です。数ある介護資格の中でも最も取得しやすい資格で、介護の基礎知識と技術を短期間で学べます。
ヘルパー2級と内容が変わった点ですが、ヘルパー2級の時はカリキュラムを終了すれば資格取得できましたが「介護職員初任者研修」は修了試験があり、合格しなければ資格取得できません。
とは言え、難易度は高くないので、しっかり授業を聞いていたら誰でも合格できるでしょう。
「介護福祉士実務者研修」は「介護職員初任者研修」の上位にあたる資格で、「介護職員初任者研修」より介護の知識・技術を深く学び習得する研修です。
「介護福祉士」を目指すには、この「介護福祉士実務者研修」の修了が必須条件のため、取得しなくてはならない資格です。
また、「介護福祉士実務者研修」を修了すると、訪問介護事業所において「サービス提供責任者」になることができます。
「介護福祉士」は介護資格で唯一の国家資格です。福祉系の学校を卒業していない場合は「実務経験3年以上+実務者研修修了」が受験の必須条件になります。「介護福祉士」は国家資格ですから、介護のさまざまな現場で求められますし、給与・待遇面でも有利になります。
「ケアマネジャー」は、正式名を「介護支援専門員」と言い、都道府県が管轄の公的資格になります。一般的には「ケアマネ」と呼ばれています。
介護支援が必要な人に最適なサービスを提供できるように介護プランのコーディネートやマネジメントをする仕事です。
介護保険を熟知し、利用者・家族・サービス提供者・事業所・施設・自治体など利用者に関わる人たちと連携して利用者の自立支援のプランを作ります。
「ケアマネジャー」になるには、介護支援専門員実務研修受講試験に合格する必要があります。受験資格は、福祉系の国家資格を保有していて5年以上の実務経験がある者、また生活相談員・相談支援員として5年以上の実務経験がある者となっています。
ほとんどの「ケアマネジャー」は、初任者研修(ヘルパー2級)から介護職員になり3年以上の実務経験を経て「介護福祉士」を取得し、現場で5年以上の実務経験を経てから「ケアマネジャー」にキャリアアップするという人が一番多く、また「ケアマネジャー」になる最短ルートでもあります。
今回は、主な介護の資格を4つご紹介しましたが、介護・福祉業界にはまだまだたくさんの資格があります☝
スタートとしては「介護職員初任者研修」ですが、そこから自分が目指すキャリアによって学ぶ内容も変わってきます。
介護現場で利用者と接してお世話をしていきたい人は、経験を積み「介護福祉士」の資格取得を目指すことをおすすめします。
介護のプロとしてさらにスキルアップし、人手不足の介護業界で新人の指導・育成にも役立つでしょう。
現場介護ではなく、介護を必要とする方と家族のために介護支援・自立支援のお手伝いをしたい人は「ケアマネジャー」を目指しましょう。
介護を必要とする方が介護保険サービスを受けながら生活しやすいように最適な介護プランを考えてサービスに繋げます。
また、利用者・家族と介護事業所や施設、自治体などとの橋渡し的な役割もあります。
ケアマネジャーの仕事は多岐に亘りますし、専門的なことも多くありますが、その分やりがいも大きいものになります。
資格取得には時間がかかるのでハードルが高いように思いますが、介護業界でスキルアップし、バリバリ働きたいと考えているなら、ぜひ「ケアマネジャー」を目標にしてみてください。
介護業界は資格がなくても働ける所が多くありますが、資格の有無で仕事内容に制限がある場合もありますので、介護の仕事に就くならやはり「介護職員初任者研修」は取得しておくと有利です。
また、資格保有の大きなメリットは「信頼」だと思います。
やはり利用者や家族からしたら無資格の介護職員より有資格者の方が安心するでしょうし、さらに「介護福祉士」になれば信頼度は高くなります。
事業所や施設にとっても「介護福祉士」が働いているということは大きな強みになります。
介護の仕事に就くにあたって、必ずしも資格が必要というわけではありませんが、やはり総合的に考えると、資格は持っているに越したことはないと思います。
資格を持っているということは、それだけ専門的な知識と技術があり、努力してきた証ですので、その道のプロとして誇りを持って働いていけるのだと思います。
050-5482-3255
受付時間 9:00〜18:00